このページのPV(2024年2月から計測)

あなたのお気に入り記事

  • お気に入りは空です
FavoriteLoadingお気に入りを全て消す

お気に入りリストが保存されました

アクアリウム日記6 グッピーテトラコリドラス水槽立ち上げ完了と紹介

ペット雑談

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに追加する

前回の記事はこちら

2022.07.03

色々アクアリウムをいじった結果、ほとんど生体の死なない水槽が出来上がってきたので紹介します。

最初はメダカだけだったのですが、生き残りの青と黒メダカ1匹だけです。メダカたちゴメンね。一気にメダカを増やしたせいで水質が急激に悪化して死んだんだろうと、今だからこそ分かります。

現在はグッピーブルーグラスのつがいとその子どもたち(元々妊娠してたので別のオスの子どもかな?)、コリドラス、ネオンテトラとカージナルテトラのにぎやかな水槽になってます。

水槽のコケやフン掃除のためにミナミヌマエビとヤマトヌマエビ、ヒメタニシも投入しています。(最終的にヒメタニシの栄養価の低いフンのみになり、硝酸塩まで分解されて水草アナカリスの栄養になる、というサイクルを考えてます)

水質調整剤兼カルキ抜きとしてアクアセイフを使ってます。ビタミンミネラルが含まれてて、ろ過バクテリア活性化もするそうなのでおまじないとしてたまに入れてます。

ブラックウォーターはアマゾン熱帯魚向け。繁殖を促したいときや元気にさせたい時に入れます。活性炭を入れてると吸収されてしまうので、その時だけは活性炭を外します。

GEXベストバイオは残り餌やフンなどを分解するバクテリアなので分解力が足りないと思ったら入れます。
それらが消えてなくなるわけではなく、生体にとって危険なアンモニア(猛毒)や亜硝酸塩(強毒)になりますので、入れる際はご注意ください。
毒性の弱い硝酸塩まで分解してくれるバクテリアが十分居ない内はあまり入れないほうが良いでしょうね。

GEXサイクル(cycle)はアンモニアや亜硝酸塩を毒性の弱い硝酸塩にまで分解してくれるバクテリアが入ってます。

バクテリア剤に関しては効果ないとか言われてますが私は入れますね。そもそもアクアリウムという趣味をやるのにこれが正解だ!と誰かに決められてやるのもなんか癪ですし。自分なりに考えてやっていきたいです。


※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

アクアリウム用品は色々種類ありますが、特に始めたばかりの頃は色々試したいと思いますのであまり大容量のものは買わないほうがいいです。

私は大量に餌を買ってしまい後悔しました

水質調査としてテトラ Test pHとTest 6in1を買ってます。液体のTest pHはちゃんと測定できますが紙のTest 6in1はだめですね。
pHが毎回同じで測定できてない模様。硝酸塩や亜硝酸塩は測定できてるみたいです。検出されないはずの塩素が飼育水で検出されるので、6in1の方が硝酸塩と亜硝酸塩の測定の目安として使えるかな・・・?というくらいです。
立ち上がってからはこの数値も検出する必要がなくなってきますしね。
立ち上げ前は数日に1回は測定しますが立ち上がってからはたまに気になったときくらいでしょうか。やけに生体が死に始めたとか。

硝酸塩や亜硝酸塩を液体で測るタイプがあればいいのですが、アマゾンでもアクアリウムショップでもほぼ見かけないのです。売っててもやけに高かったりしますし、そこまでして測定したいかというと、となって結局買わない。


※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

餌はテトラキリミンメダカのえさ、ひかりクレストのプレコとコリドラスです。プレコは居ませんが草食飼料として使います。

大容量のほうがお得ですがアクアリウムはほとんど餌が減りません。やりすぎると水質悪化で死んじゃうので。
なので大容量でいくつも買ったことを後悔してます。餌は120g前後1つ買えばよっぽど大型水槽で大量に飼ってるとかじゃないかぎり半年~1年くらいなくならないんじゃないですかね。1ヶ月に30gも使わないかと。
当然餌にも使用期限があり、開封すればもっと早く痛みます。
それと稚魚用に小さい餌も買ってます。通常サイズだと食べられないかなと思い。大人サイズの餌も食べられるくらい大きくなったら使いませんが。手間を惜しまないのであれば大人サイズの餌を細かく粉砕するという手もあります。


※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

水槽内はこんな感じです。コリドラスやネオンテトラ、カージナルテトラ、グッピーブルーグラス、ヤマトヌマエビミナミヌマエビ、生き残りの黒メダカ青メダカ1匹ずつ、ヒメタニシ、水草にアナカリスとウィローモス付玄武岩。水草はバクテリア最終分解段階の硝酸塩を栄養に育つので理由がなければとりあえず入れたほうがいいですね。


GEXベストバイオブロックは効果あるのかわかりませんが、水槽内のバクテリア発生オブジェとして考えてます。
※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

エアストーンと外掛けフィルターです。見ての通り水槽が過密飼育なので、外掛けフィルターだけだと濾過能力足りないと思いますのでロカボーイを買いました。届き次第仕掛けます。エアストーンの代わりに仕込めばOKです。


※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

アクアリウムに手を出して2ヶ月の感想。これから始める方へ

最初メダカから始めましたが、アクアリウムは面白いですね。こうやるとああなるからこうしよう、とかの試行錯誤の連続です。

ただ、受動的な趣味であるので、あまりあれしたいこれしたい、という方には向いてません。
向いてるかどうかはアクアリウムショップに行ってみて、水槽を眺めるだけで1,2時間居てくれと言われて楽しいと感じるか苦痛と感じるかですね。逆に手間がそこまでかからないので、私は他にハムスターを飼い始めましたwww

自分でやるとなると準備もそうですし、水換えなどのメンテや餌やり、アクアリウム用品の選定と購入が必要ですが、アクアリウムは逆にここのみが能動的に飼育者がやれることです。あとは眺めるだけ。環境を作るのが楽しい部分なので、これを楽しいと思えない人はアクアリウムショップで見学するだけに留めたほうがいいですね。

これから始める方向け。どうすれば良いか

2ヶ月しか経ってませんが何も知らない状態から始めたので逆に初心者さんにはタメになる内容が書けるかなと。

まず、アクアリウム水槽をどこに置くかを決めましょう。オススメはいつでも眺められる自分の部屋ですが寝る時にエアレーションやフィルターの駆動音が気にならない程度という制約が出ます。「静音」と書いてある製品でも普通にうるさかったりするのでご注意ください。これは本当に店頭にサンプル品を置いてほしいレベルです。

そして、可能な限り大きい水槽を買いましょう。水量が多いほど飼育が簡単に、少ないほど難しくなります。
私は最初6,7リットルくらいのサイズで始めましたが全滅、現在では30cmキューブ水槽の水量22リットル(水漏れ防止の為上5cmは水位下げてます)でやってます。
これでも少ないため増やしたいですが、自分の机の上でやりたい、という条件があるのでこれが上限です。

少ないということは悪い物質(アンモニアとか)の濃度が同じ量でも濃くなり、一気に魚が死んだりします。そうなると頻繁に水換えしないといけなくなり、しかも水換え自体が生体にとってはストレスになるというジレンマ。

またサイズが小さいということは水槽内に配置できる水草や底床材(砂利とか)も制限がかかり、これもやはり水質悪化に繋がります。

アクアリウムをやっててその内に生体を増やしたくなるのは当たり前なので、なるべく大きい水槽を買っておいたほうが結果的に安上がりです。

中の生体にもよりますが、私が最低限必要だと思うのは水草とヒメタニシ、底床材、エアレーションですね。
水草は頑丈なアナカリスがおすすめです。
ヒメタニシは水槽のコケを食べてくれたり他の生体のフンを食べたり水中に含まれる植物プランクトン(青水)を食べてろ過したりと入れててメリットしかありません。卵胎生なので卵産み付けるわけでもないですし。ただしヒメタニシ自体が気持ち悪いという方はやめたほうがいいですね。あと、水槽の壁を磨きたいという人にもガラス面に張り付くヒメタニシは邪魔。磨く手間を惜しまない人ならそもそもヒメタニシ入れないとは思いますが。
底床材は私は珪砂使ってますがお好みで。コリドラスがモフモフする姿は見られないので砂(というかパウダー)タイプを買いましょう。
エアレーションは騒音が発生しやすい機材なのでなるべく静音性の高いものを。エアストーンとチューブの径が大きくてガバガバのものもありますが輪ゴムで絞れば使えます。

※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

水槽にセットでフィルターとか色々ついてくるものもありますがなるべく水槽は水槽だけ、備品は備品だけで買ったほうがいいですね。セットでついてくるやつはろくでもないものだったりして別の備品買ったりしましたし。もちろんちゃんとしたセットもあるのかも知れませんが、私が買ったやつはそれでハズレだったので水槽セット商品に良いイメージが持てない。

水槽だけは穴が空いてたりヒビ入ってたらしまいなので少し割高でも店頭で買ったほうがいいでしょうね。私が使ってる30cmキューブ水槽も3千円以下で売ってましたし(セール期間中)。

あとは水換えのために水の容器2つ(直接水槽の水を捨てられる位置だったら1つでOKです)。1つはカルキ抜きのため水道水を屋内放置で3,4日~1週間しておけばいいでしょう(屋外だと虫や卵が入って水槽内で繁殖するかも知れませんし)。私は直接水槽に入れられるようにジョウロ使ってます。吸い出し用のポンプも必要ですね。

※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

この他にもヒーターだったりちょっとした手入れにスポイトだったりがありますが、アクアリウムはやってみるとゴールがないキリがない趣味なので、どうしても欲しくなったタイミングで買うようにしましょう。気の向くままに買ってしまうとお金がいくらあっても足りなくなりますのでwww

2022.07.05

ロカボーイを人生初セット

そういえばロカボーイをセットするのは人生初ですね。

ロカボーイというのはエアストーンをつける部分に代わりにつけるもので、エアストーンは空気を出す機能しかありませんが、こちらは空気の他にろ過フィルターの効果もあり、投げ込み式フィルターと呼ばれるタイプになりますね。

小さな水槽ならロカボーイ1つ放り込んでおくだけでエアレーションとろ過フィルターの両方の機能が使えてお得ですし、すでに外掛けフィルターなどがあってもろ過能力アップになりますので。

パワーアップパイプをつけるとブクブク音が抑えられるのでオススメです。


※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。

水換えについてメモ

2022.07.06

アクアリウムをやり始めに悩む水換えについてメモしておきます。

各所で言われてますが、基本は週に1回、1/3水換えですね。水換え量が多すぎるとバクテリアが激減したり水質が変化しすぎて生体へストレスが多くかかるため、仮にだいぶ水質が悪い場合でも1/2に留めておくと言われてるくらいです。(完全に毒水になってた場合はストレスという段階は超えてるのでダメ元で全部水換えするそうです。生きてたらラッキー程度の)

Youtubeとかでも紹介されてますが、自分でも気になったので計算してグラフにしてみました。

もちろん実際にはこんなシンプルな訳はないんですが目安として。有害物質が1日で+10されるものとして計算してます。

このグラフを見ると分かる通り、週1の水換えだと3,4日目くらいの有害物質をキープするようになり、2週に1回だと6,7日目くらいをキープします。

しかしグラフを見ると分かる通り、水換え前の有害物質は高くなります。当然この間、生体はこの有害物質の中を泳いでるのでダメージがあります。

計算してみてもやはり週1回に1/3が妥当そうだということがわかります。当然生体数や水槽環境(ろ過フィルター、水草、水量など)にも左右されるので、2週に1回でも問題なさそうなら伸ばしたり、逆に問題が出てきたら週に2回に増やすなどしたほうがよさそうですね。

週に2回となるとおそらく時間を作るのが大変だと思うので、生体を減らすとか水量を多くするとか水草を増やすとか、汚れるペースを遅くするような対応のほうが良いかと思います。

オトシンクルスも追加です!アナカリスもトリミングしました。まあ指の爪でブチッとしただけですがwww

2022.07.17

まずはハムスターが食べない煮干しを餌に使ってます。食べ頃に柔らかくなるまで3日ほどかかります。

これが現在の水槽です。オトシンクルスは茶ゴケ食べてくれーという願いで入れました。

前回の更新から気づけば5ヶ月。近況報告

2022.12.22

アクアリウムも気づけば安定してやれるようになってきたので、更新することもなく5ヶ月も過ぎました。

とりあえず近況報告です。

グッピーもブルーグラスだけでなくレッドグラス(正確には赤色の遺伝子を持ったブルーグラスなので、本来のレッドグラスより色が鮮やかではないそうです)も増え、わっしょいわっしょいな水槽になりました。

水質も亜硝酸塩はほとんど検出されず、硝酸塩のみやや蓄積されるので週一回の水換えで安定するようになりました。

バクテリアがもう定着したので、これだけ生体が居ても死んだりはあまりしません。たまにエビやコリドラスが死ぬくらいです。

アクアリウムはあまり記事にするようなネタもなくなってきたので、たまに気が向いたら更新するくらいになるかと思います。

ハムスターを飼うとそっちに意識が行くのと、アクアリウム自体眺めるだけのゆったりとした趣味なので、アクアリウムだけで満足するのはそれこそ大きな水槽とかいくつも持ってるような人だけでしょう。

アクアリウム日記7 アクアリウムをやってみての考え方 みたいな手法紹介の記事を作ってみるのもいいですかね。初心者向けに。というか私も初心者なんですが。。。笑

2022.12.28

明日から31日まで全日の用事なので、今日のうちに今年最後の水換えしました。

だいたい毎週金曜前後に水替えしてるペースです。これをすると硝酸塩が蓄積される前くらいにやれるようです。あくまで私の環境では。

次の記事は こちら ※これから作ります。

2024年1月8日 10:14ペット雑談