お気に入りリストが保存されました
テイルズ オブ グレイセス エフ 「戦闘が面白いテイルズの不朽の名作」


ヴェスペリアから続いてグレイセスエフをプレイ中。
Wiiで販売されているグレイセスの追加PS3版だそうです。
20分ほどプレイした感想は新しいテイルズですね。今までは○ボタンで攻撃、☓ボタンで術技というお約束があったのですが今作は○ボタンと左スティックで通常攻撃と術技をしていきます。(今のところ)
回りこみとかガードとか、よりアクションっぽい感じになった気がします。

更新履歴
2012.11.09 シェリアちゃんかわいい
2012.11.16 終盤も近い?ソフィ倒れる
2012.11.17 リチャードとエメロードに勝利
2012.11.19 本編クリア
2012.11.20 未来への系譜編もクリア
2012.11.25 2周目本編もクリア。系譜編と3周目の本編やって4周目が本番予定
2012.11.27 2周目系譜編クリア ブルーアース発動
2012.11.28 3周目シェリア水着監禁
2012.12.02 3周目にてラスボスを難易度カオス1分撃破
オープニング
まだ子供時代の話で少ししかやってないのでこの辺で。
2012.11.08
2012.11.09
いまのところただひたすらにシェリアちゃんが可愛い。まだ子供時代です。
記憶喪失の少女も可愛い、みんないいキャラです。
けっこう進めました。攻略サイトをたまに見ますがどうやら全三部構成で三部に入ったところです。
狭い世界のテイルズといった印象です。戦闘はデスティニー2のチームが作ったのかというものですね。
デスティニー2の戦闘はMPに当たるTPと攻撃に必要なSPがあって攻めるだけだとすぐ手詰まりになったのですが、今作もそのようなものになってます。
といっても今作はTPがなくなり、TPSP合わせたCC(チェインキャパ)といったもので戦うのでけっこう遊びやすいです。
消費TPがないので戦闘中の行動でいかようにもプレイでき、面白いです。
術技設定も工夫されてます。といっても気づいたのは先ほどなのですがw
一番上、スティック入力のないときの術技を未設定だと「おまかせ」というものになります。
このボタンを押すとランダムに術技を発動してくれます。またオート設定でオフになってるものは使いません。
ボタン連打だけでいい感じに術技を発動してくれるのでお世話になってます。任意で発動したいものを他の3つに割り当ててやれば困らないと思います。
2012.11.17
終盤に入り、リチャードとエメロードを倒しました。
ネタバレで迷いましたが書くことに。リチャードは普通にやってれば分かりますし、エメロードはポッと出のキャラだったのであまり驚きもなかったです。
まずはリチャード。
リチャードは割と普通に苦戦することもなく倒せました。
問題はエメロード。
体力が減ってくると凶悪な全体大ダメージの攻撃をしてきます。何度全滅したことか・・・
最後はアワーグラスで時を止めたりして何とか倒せました。
エンチャントという合成システムがあるのですが武具は使ってませんね。最初はいいのですがすぐに必要資金が高くなってしまうのであっという間に金欠なので武具強化はやらなくなりました。合成で新しくできる武具は別ですが・・・
クリア後や2周目にとっておきます。
2012.11.19
本編はクリアして、今は未来への系譜編をやってます。
これはPS3のグレイセスエフで追加されたものらしいですが、なかなか良いですね。
リチャードを加えたパーティでソフィや仲間のこれからのストーリーという印象です。
系譜編についてはまたクリアしたら書こうかと。
謎の女の子ソフィ。ポジションの割に珍しく主人公とくっつかないキャラです。少なくとも今のところは。
主人公の弟ヒューバート。パスカルとのカップリングは読めませんでした。
科学者パスカル。実はパーティ内で唯一子供時代で登場してないキャラです。
ラムダ倒してもまだ終わりじゃないです。戦闘は先程のもので最後です。
本編をクリアしての感想です。
戦闘が面白いですね。周回プレイが楽しみです。以前にも書きましたがデスティニー2のようなイメージを持っていただければよいかと思います。
シナリオは膨らませすぎず丁度良い感じです。ちょこちょこ気になる点はなくはないですが多分サブイベントがあるのでしょう。
ただデュアライズという合成システムがもうちょっと何とかならなかったのかと思います。
合成するものを2つ選んで合成する、別におかしくありませんが種類が大変多いので調べて合成するのが大変です。
合成で作りたいものを選択して自動で合成してくれるようなシステムを一本はさむだけで使い勝手が良くなるのですがそこが残念でした。
2012.11.20
未来への系譜編もクリアしました。ラスボス強すぎです。固いし強いしよく勝てたと思います・・・
20分かかりました。ちなみに難易度はノーマル。時間停止のアワーグラスや完全復活のエリクシールなども惜しみなく使いました。
グレードショップ。けっこう充実しました。経験値5倍とかはさすがに無理ですが経験値2倍スキル2倍などだいたい欲しいものは取れました。ガルド2倍も欲しかったなぁ。
未来への系譜編もクリアしたので感想を。
正直最初と最後以外は続きというより新規みたいなものですね。
要約すると寿命のない永い時を生きるソフィは人間の仲間アスベル達に置いていかれてしまうので悩むが子孫と楽しくやればいいじゃないかというものです。隠すような意外性のあるものでもないですが一応ネタバレ防止。
もうちょっとアスベルとヒューバートのお見合い、シェリアとのラブイベントとかの掘り下げが欲しかったですね。
グレードショップの周回ボーナスですが、以下のものを選択しました。
称号引継ぎ
エレスポット引継ぎ
お得意様スタンプ引継ぎ
術技使用回数引継ぎ
ブック引継ぎ
経験値2倍
スキルポイント2倍
いつかみたマスタリー
アイテム入手確率2倍
デュアライズ価格1/4
エレスポット性能アップ
アイテム所持数拡張
スピードマキシマム
チェインキャパ+1
チェインキャパ+2
ダメージ2倍
とりあえずこれだけあれば2周目は快適そうです。今度は追加ダンジョンとかやってみようかな。
前作ヴェスペリアで経験値10倍などフル装備でとんでもないヌルゲーになってしまったのでこれくらいがちょうどよいでしょう。戦闘が面白いテイルズですから楽しまないと。
2012.11.25
2周目の本編をクリアしてただいま系譜編にはいりました。グレードショップのボーナス対象のディスカバリー「ラントの墓」を1周目で取り逃がしてしまったので・・・
(敵も味方も)ダメージ2倍のボーナスは注意ですね。経験値2倍だからいいかと思いましたが中々馬鹿にできないです。しょっちゅう全滅になりました。難易度を高くすればSPやガルドボーナスもつくのでダメージn倍は無しにして難易度高くしてプレイしたほうが良かったですね。
グミ嫌いのボーナスも本編クリアで手に入りました。といっても系譜編でグミ使っちゃうと消えると思いますが(一度引き継いでしまえば以降使ったとしても消えないはずです)。
文字通り「戦闘中にグミ系のアイテムを使わなければ」もらえます。ライフボトルやエリクシールなどは使ってもOKで、移動中にグミを使うのもOKです。途中までライフボトルを使わない縛りプレイみたいなことやってました。念の為に。ダメージ2倍のこともありよく戦闘不能になり、もういいやということで「戦闘中にグミを使わない」というルールだけ守りました。
ロックガガンをヒューバートのとぼけメガネで一発KOをやりました。ネット検索で出るので省略。
とはいえさすがに飽きてきました・・・ 近々テキトーに切り上げてエクシリアをプレイしたいと思います。
2周目の未来への系譜編クリアしました。裏技のブルーアースも発動。敵が出してくる技にコマンド入力をすれば発動できるので事前準備などは不要です。
STARTボタンで停止させられるので切り替わったと思ったら一旦停止、対応ボタンを押しっぱなしにして再開すれば失敗しないと思います。失敗すると全滅するのでご注意。私は押すボタン間違えて一度全滅しちゃいました。
系譜編クリアで本編に戻ったので、本編ラスボスを難易度ハードで倒し直しました。一つ上のイヴィルは無理でした。
↓のグレードショップのクリアボーナスにご注目下さい。クリアボーナスの計算式は
上限値: 900
週回数×200 – 100 + (50×難易度補正)
シンプル:0 ノーマル:1 セカンド:2 ハード:3 イヴィル:4 カオス:5となってますので、2周目クリアのハードなので2*200-100+50*3 = 450 となるわけです。
前回(2周目の今回)はノーマル、系譜編のラスボスに至ってはシンプルで倒したので、グレードボーナスを揚げるために最終クリア難易度を上げたというわけです。
これで3周目に活かせます。先に確認したところチェインキャパ+2以外は主要なものは大体取れます。2500も必要なマスタリースキル引継ぎは当然除外してますが。経験値2倍と5倍で10倍、スキルポイント(SP)2倍と3倍で6倍、いつか見たマスタリーでマスター称号はSP2倍で12倍です。2周目の称号オート設定はマスターで行くつもりです。
エレスポットのエナジーを放置で自動稼ぎ、をやってみたいと思います。
準備を整えればあとは何もしなくても稼げてしまうというものです。
料理はみそおでんとキッシュの2つのみ。
みそおでん;戦闘後にエナジー50%以上で発動。エナジー経験値稼ぎのメイン。
キッシュ:戦闘後にエナジー50%未満で発動。みそおでんが発動できないときのつなぎの料理。みそおでんだけでもよいのですが後述の「妖精の魔導書」の効果で料理しなかった時にエナジーを50消費してしまう効果を防ぐためにキッシュを付けます。キッシュの消費エナジーは少なくエナジー経験値もそこそこなのでつなぎに最適。
魔導書は以下の8つ。ロックガガン撃破報酬の「妖精の魔導書」以外はゲームやってれば大体手に入ると思います。
自給の魔導書:料理しなかった時にエナジーを回復。ただ他の回復手段があるのでなくてもいいです。
無傷の魔導書:ノーダメージで勝利した際エナジーを回復。放置場所の敵は雑魚なのでほぼ発動します。
置換の魔導書:戦闘の取得ガルドを半分にしエナジーを回復。
成長の魔導書:勝利時にエナジー最大値を増やす。
膨張の魔導書:勝利時にセット数を増やす。エナジーだけなら不要ですがこちらも中々大変なのでついでに。
妖精の魔導書:料理の消費エナジーが半分で済む。料理しないとエナジー50消費。
大器の魔導書:料理によるエナジー成長速度を上げる。
溶解の魔導書:勝利時に持ち切れない取得アイテムを売値の0.25倍+1のエナジーを回復。
操作キャラ含め全員オートにし、☓ボタンをガムテープなどで押しっぱなしにすれば、あとは戦闘勝利後に勝利画面をスキップするようになります。
PS3コントローラでやる場合はしっかり押し込まないといけないので注意。
あとPS3やコントローラの自動電源OFFが有効になっているなら切っておいて下さい。
私は電池がもったいないのでPCのUSBゲームコントローラでやってます。
5時間でエナジー経験値12000稼げました(エナジー9000までなら600上昇)。エレスポットの仕様はこちら。
SP稼ぎですが、大体1時間100戦ほど期待でき、1戦カオスで35SPはあるので1時間で3500SP以上は期待できます。
これにSPn倍のグレードボーナスつければけっこうな稼ぎになるかなあ・・・
2012.11.28
ただいま3周目。経験値10倍SP6倍マスタリーなら12倍の環境で難易度最高のカオスで進めてます。
ボス戦だときついので一つ下のイヴィルにしたりしてますが。
水着姿の状態で監禁イベント。・・・どうもカメラが上手く映りませんね。キャラが白く発光したような色になってしまいます。うまく撮れるようになりたい。
2012.11.29
ゲーム内容とは直接関係ありませんが・・・
条件を変えてデジカメでモニタを撮影してみました。EXRオートでずっと撮影してたのですが、モニタに限れば手動で暗めに設定したほうがよさそうですね。
上がEXRオートで下が手動で暗めに撮ったものです。
これからはモニタを撮影するときは手動で暗めに撮ります。
2012.12.02
カオスでラスボス倒しました。といっても途中まではまあ順調だったのですが体力が少なくなった時の隕石連発で無理ゲーに感じたのでロックガガンのヒューバートのとぼけメガネ戦法で3秒で倒しました。
ちなみにアスベルは教官マリクのなりきり称号を使ってるので下のアイコンと違います。
まだゾーオンケイジとかサブイベント、術技カウント称号もろもろ残ってますが流石に飽きてきたので終わりにします。順当に行けばエクシリアですが積みゲーがあるので気分次第で変わるかも。
2023年3月現在でもPS3(無印版はWii)のみなので、この名作こそリマスターとかでPS4に来てほしいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません