- お気に入りは空です
お気に入りリストが保存されました
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO
「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO」でGoogle検索
ゲームボーイで発売されたテリーのワンダーランドをニンテンドースイッチで遊べるようになった作品です。(スマホでも出てるそうです)
レトロ、とあるとおり、ゲームボーイ版そのままです。原作のままなので、当時の思い出をそのままに楽しめます。
大味ですが、面白さとはなにか、という要点はちゃんと押さえてあるので、今でもクリアまで一気に遊べましたね。
攻略サイト(配合情報や他国マスター管理に必須)はこちらの じっぺゲーム-テリワンレトロ攻略|テリワンレトロ・テリワンGBの攻略ブログ を使わせていただきました。
いい時代です・・・ 当時は高いお金を出して攻略本買わないと手に入らない情報です。
当時遊んだプレイヤーはこの画面だけでワクワクしますよね!
ダークドレアム作るまでやって47時間。あっという間だったなあ・・・
はぐれメタル狩りにも、たびのとびら攻略にもお世話になる魔法使いワープのやりかた
4×4の全エリアが長方形で埋められてるマップをすべて歩いて開放(もしくはレミラーマ)すると、次の層に他国マスターの魔法使いが出現する可能性があります。
なので条件を満たして層を降りる前にたびのしおりでセーブして、魔法使いが出なければリセットです。
この たびのしおり は他国マスターのモンスターガチャをやったり何かとお世話になるので、常に何個か持っておくと便利です。(3の倍数の層は教会や道具屋が出る可能性があるのでセーブしてリセマラとか)
たびのとびらを全部クリアするとわたぼうゲット!そしてダークドレアム作成
レベル上げは ほしふりの大会 クリア後のしはいのとびらではぐれメタル狩り。
これが出来るまではレベルが上がりにくいモンスター(特にLV2になるのに経験値100必要なモンスター)はつくらないほうがいいです。にじくじゃくとか他国マスターとか使えば序盤から作れますが育てられません。
ストーリー攻略に使えて強いのはグリズリーやキラーマシン、キングレオ、あとはゴールデンゴーレムも強いですが経験値10グループなのでクリア前でも活躍できます。
はぐれメタル狩りにははぐれメタルを倒せるモンスターが最低1体は必要です。
こうげき力が500以上あればさみだれぎりでも倒せます。(体感、外れる確率は1/3程度です)
すばやさは高いほど(上限511)はぐれメタルより先制行動出来るので、なるべく高いほうがいいです。逃げられる前に倒せるかがキモ。
余裕があればもう1匹にさそうおどりを使わせましょう。はぐれメタルは耐性がなく、おそらく必中なので1ターン目に逃げられなければ逃亡を確実に防げます。(何十回もやってますが外れたところを見たことがありません)
必要な特技とアイテムは以下。
さみだれぎり・・・しっぷうづき派もいますが私はこちら。なにより連戦でやるとき対象選択しなくていいのが楽です。
ザオリク、ベホマ・・・育成対象は弱いことが多いので回復ないとタイジュに戻る必要が出てきます。
さそうおどり(サブ)・・・あったほうがいいです。攻撃用モンスターとは別のモンスターに使わせます。
レミラーマ・・・あると便利。魔法使いワープもそうですし、たびのとびら攻略にあると重宝します。終盤は探索もほとんどしないので序盤はいらないけど終盤こそかがやく特技です。
キメラのつばさ(帰還用)、たびのしおり(魔法使いガチャ用)、ぎんのたてごと(エンカウント時間短縮)、やくそう(ぎんのたてごとの位置調整用。ぎんのたてごとをすぐ使える位置に持ってくるために所持。不要な分は捨てて位置調整します)
ぎんのたてごとをすぐ使える位置に調整しておきます。この並びだと上に一回カーソルを動かすだけで選択できます。
はぐれメタル狩りの動画
設定で移動速度をちょっと変えられます
クリアまでやった感想
当時はテリーのワンダーランドにドハマリしましたが、今やってもちゃんとハマれました。
大味ですが、面白いものは面白いですね。ゲームは短所よりも長所を評価されると思いますので。だいたいクソゲーだと思うのは短所はなくされてるけど長所が感じられないゲームだったりします。
私はセールで千円ほどで買いましたが、おそらくスクエニなのでまたやると思います。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 先生による漫画です。 ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド […]