このページのPV(2024年2月から計測)

あなたのお気に入り記事

  • お気に入りは空です
FavoriteLoadingお気に入りを全て消す

お気に入りリストが保存されました

エルデンリング ELDEN RING ☆5 「オープンワールドに違和感なく落とし込んだ、13年キャリアの2022年新世代ソウルシリーズ!」

フロム・ソフトウェア一般ゲープレイ動画あり,一般ゲー属性「アクションゲーム」,一般ゲー☆5,一般ゲー☆5+,PS5,一般ゲー価格7k,ホロライブ,ホロライブ「さくらみこ」,一般ゲー,PCゲー(Steam),PS4

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに追加する

「エルデンリング」でGoogle検索

2022.02.27 記事作成(プレイ開始したばかりなので未評価) 2022.03.17 クリアしたので記事更新。評価?→5+、サブタイトル変更「ソウルシリーズの死にゲー、期待の2022年新シリーズ!」 2022.04.07 ラダゴンの爛れ刻印、攻撃力上がるうえ、低レベル体ならタフにもなるというデメリット無しを計算交えて解説 2023.06.30 3キャラ目。さくらみこさんのプレイ動画追加 2024.07.27 Steam版にてDLCクリア

2022年2月25日に発売されたばかりの、フロム・ソフトウェアの新作です。

タイトル画面から分かる通り、ソウルシリーズの死にゲーの新作です。 フロム・ソフトウェア タグの記事

さて、キャラメイク含めて2時間ちょっとプレイした感じとしては、まさにダークソウル3で止まってたシリーズを新しくして、システムは引き継いでスタートしたって感じです。

ソウルシリーズのファンなら今の所「これこれ、これを求めてた!」って感想ですね。

プレイ動画 ※右上クリックで再生リスト開きます

ソウルシリーズの新作ということで、期待しながらプレイしてます。

発売から2日も経ってないのに☆5とかアマゾンでついててバカかと思います。ソウルシリーズのファンですが流石に無条件ですぐ評価つけるのはおかしいでしょう。


2022.03.17

プラチナトロフィー入手したので感想。
期待通りのソウルシリーズで安心のクオリティ。
140時間近く飽きずにずーっと遊べてすごい。

プラチナトロフィーを入手できました。時限イベントがあったりするので一周で全部やるのは難しいですが、うまくやると一周目でもトロフィー取れます。

私は空飛ぶファルムなんとかでの侵入ベルナール倒し忘れて王笏王都が灰都になるまえに取り忘れて槍、この2つが足りずにトロフィー取れず、二周目で取りました。

探索やイベ回収を気にしなければ中盤まででも4時間くらいあれば下手な私でも到達できます。

さて、何から語ろうか・・・

まず、これはソウルシリーズです。

Bloodborne は高機動回避アクションパリィゲー、 SEKIRO はソウルシリーズを踏まえた忍者アクション死にゲーと毛色が違いましたが、今作はソウルシリーズを予想したらそのとおりになります。

結局のところ面白いのか?

エルデンリングというタイトルからわかりませんが、 ダークソウル3 の制作陣がノウハウからなにまで引き継いで新しく作ったソウルシリーズがエルデンリングです。

世界がすごく広く、リムグレイブという世界で全てだと思ってたら最初の島に過ぎなかったみたいな。

ドラクエ3でバラモス倒したらまだ3つ4つ世界があると知らされるレベル。

私みたいにちんたら探索とか色々やってたらクリアまで130時間かかります。これでもまだ探索してない洞窟とか倒さずスルーしたボスとかいますからね。

長くなりましたが、めっちゃ面白かったです。

反面、ソウルシリーズに過ぎないと言えば過ぎないので、ダクソ3とかやってみて面白くなかったなら今作も面白くないと感じるでしょう。

プラチナトロフィーは簡単?

比較的かんたんです。攻略サイト片手にエンディング分岐とかもやってたらだいたい揃えられます。時限イベントで2つ伝説の武器を取り逃したので2周目で回収しました。

ダークソウル3と違ってすべての魔術、呪術、奇跡、指輪、ジェスチャー、などといった無意味に詰め込まれたトロフィーもありませんしね。

今作は伝説の武器限定、魔術限定とかなので、そんなに大変じゃなかったです。

全部のイベント見ようと思うような人は絶対見逃しが出てくると思うのでキツイかと。

エルデンリングのプラチナトロフィーの取り方教えて

攻略サイト見ながらプレイしましょう。では話がここで終わってしまうのでもう少し。

私が知りたかったことがどこにも書いてなかったので書きます。

最後のエンディング分岐なのですが、通常エンド、ラニエンド(正確には星の世紀エンド)、狂い火エンドの3つがトロフィー対象です。

この内、狂い火エンドの条件を達成してしまうと通常エンドとラニエンドにはいけないのですが、竜王のエリアでミケラの針を使うとフラグをへし折り、通常エンドもしくはラニエンド(ラスボスエリアで青サインを選択)を選べるようになります。

ここで注意点がありまして、針を使ってキャンセルすると、この狂い火エンドにはいけなくなります。

1回ですべてのエンディングを見るには、
ラニイベントを進めてラニエンドの条件を達成しておくこと、
狂い火エンドの条件を達成しておくこと、
そしてミケラの針を入手しておくこと、この3つです。

ラスボスを倒したら、エンディングを間違って見ることのないようにサインとか触らずにゲームを終了して、セーブデータをバックアップ。(USBストレージ、もしくはPSPlusのオンラインストレージ)

そしてゲームを再開してまずは狂い火エンドを見る。ラスボスエリアで触れば見られます。そしてエンディングが流れてトロフィーゲット。

ゲーム終了してバックアップを本体に復元して再開。今度は針使ってキャンセルして青サイン調べラニエンド。同じ用にトロフィーゲット。

またゲーム終了してバックアップを本体に復元して再開。今度も針使ってキャンセルして壊れたマリカ触って通常エンド。いくつか出てくると思いますが多少文章違うくらいで一緒に見えました。気になる方はここまでと同じようにセーブ復元して全部見ましょう。トロフィーは通常エンドは全て同じトロフィーになりますので1つだけでいいです。

以上です。正直セーブデータをゲーム中にコピーさせて複数持たせてくれればこんな面倒なことしなくていいのですが。。。

最後に

新シリーズが全く別物の劣化品出されてガッカリ、というケースも覚悟してたのですが、見事裏切ってくれて感謝に耐えないです。

エルデンリング2とか3とか出るのかな。いずれにしろ楽しみです。値段はくっそ高いですが、これは良いゲームだった。もちろんクソボスとかもいましたが、それはご愛嬌www

ラダゴンの爛れ刻印を数値交えて検証 2022.04.07

ラダゴンの爛れ刻印 というタリスマンがあります。実はこれ、場所さえ知ってれば序盤から手に入ります。デクタス昇降機の片割れがあるファロス砦で、屋上から隠しエリアみたいな入り方をすると手に入ります。

こいつは被ダメージを増やす代わりに筋力技量持久力を5上げるというタリスマンなのですが、なんと生命力も5上がります。つまりHPが増える。

お気づきかと思いますが、被ダメ増えてもHPが増えるならデメリット無しのパラメータも出てくるのでは・・・?ということです。

というわけで、実際に計算を交えて解説します。面倒くさいので物理ダメージに絞って計算します。

まず、ダメージを受けてHPが0以下になると死にます。これをダメージ耐久値、という名前にしておきます。

そしてカット率はダメージに対してどれだけ減少させられるか。
言い換えるとHPにカット率をパーセンテージから戻して1から引き、それを逆数にしてHPに掛け算したものがダメージ耐久値、ということになります。

文字だけだと分かりませんが、例えばHP1000でカット率25%だった場合は、カット率をまず0.25になりますから、1-0.25=0.75、1/0.75*1000=1333がダメージ耐久値(実際のHP)ということになります。

同じHPでカット率80%だった場合、同じように計算して1-0.80=0.20、1/0.20*1000=5000がダメージ耐久値になります。

さて、ここまでが前置きです。実際のHPとなるダメージ耐久値を計算してしまおう、というのが今回の本題です。

裸状態で装備前です。ダメージ耐久値はHP522、カット率0.015ですから0.985、1/0.985*522=530がダメージ耐久値です。

今度は裸でラダゴン装備後です。カット率が下がって逆にダメージ増えてますね。しかし生命力が増えているのでHPも増えてます。
HP652、カット率は-0.13ですから1-(-0.13)=1.13、1/1.13*652=577がダメージ耐久値。

というわけで、裸状態でダメージ耐久値が530から577と実質HP47増えてタフになってることがわかります。
ラダゴンの爛れ刻印のデメリットが仕事してないwww

では、次はもしガチガチに固めた装備の場合はどうなるか。

HP522、カット率は0.31ですから1/0.69*522=757がダメージ耐久値です。

次はラダゴンの爛れ刻印装備。

HP652でカット率0.21ですから、1/0.79*652=825がダメージ耐久値です。

というわけで、今度はダメージ耐久値が757から825と実質HP68増えたということになります。
あれ?裸よりさらにタフになってるwww

裸はほぼマイナス15%ですが、重装はマイナス10%になってるので、内部の計算式が単純に固定値マイナスしてるわけではない、ということですね。

しかし、装備品や生命力によってはマイナスになることもあります。裸は極端なので重装の例にしますが、HP1500で同じようにHPが130増えてHP1630になったものとして計算します。カット率は変わらないので0.31から0.21になったとします。

計算すると、装備前のダメージ耐久値は1/0.69*1500=2174、装備後は1/0.79*1630=2063となり、ダメージ耐久値の実質HPが111減少する、ということになってデメリットが機能しているということになります。装備にもよりますが、HP1000前後でデメリットが機能し始めてくるのかな、という印象ですね。



2023.06.30

3キャラ目を純魔でちょっとやってみた結果

ちょっとじゃすみませんでした。ほぼ終わりまで色々揃えちゃって、レベル120以上まであげちゃいましたね。

やっぱりエルデンリングは面白い。

けれど終わりが見えず、ずっとこればっかりやってて、ここ一週間くらいエロゲーのプレイ進展もありませんでした。

これはいけない。積みゲーを消化するなり、記事を書くためにもエロゲーをプレイするなり、やるべきことがいっぱいあるのに、エルデンリングだけを無意味にやり続けてしまう。

ということで、PS4から削除しました。インストールしてあるとついついやってしまうので。

エルデンリングは面白すぎます。熱中してしまいますね。

さくらみこさんのプレイ実況動画

ゲームを面白く実況しながらされるホロライブのさくらみこさんのプレイ動画です。観てて楽しいですね。

Amazon購入フレーム

Amazon購入フレーム

こちらのWindowsダウンロード版はSteam版とのことです。(レビュー情報より)
Amazon購入フレーム


2024.07.27

Steam版(PC)でDLC込みのをやり直してたんですがクリアしました

本編からして大ボリュームでしたが、DLCも凄まじいボリュームです。

本編と同じくらいとは言いませんが、体感半分以上はありますね。

ただ、本編の時点でボリュームがすごいので、DLC込みで一気に遊ぶと非常に疲れますw

ふー・・・疲れた

最後にフィアのムフフなシーンを