お気に入りリストが保存されました
ハムスター飼育日記2 ロボ三匹飼育に挑戦

この記事をお気に入りに追加する
ハムスターでは多頭飼育できる可能性の高いロボロフスキー、10月頭に売れ残り1匹を飼い始め、11月頭に別の店でロボロフスキーを2匹追加、合計3匹を現在飼ってます。

は活発.jpg)


ジャンガリアンのピッピももう迎えてから5ヶ月経つので人間には慣れたものです。顔を出しても驚きません。



ミルワームを生き餌に使ってます。ハムスターは今のところ例外なく大好物。近くのペットショップでミルワームが品切れなので残念です。通販だと高いですが店頭だと300円しません。

天井にはバーベキュー金網を使用。通気性が良くなり温度湿度がちょうどよいです


ハムスターは通常多頭飼育すると共食いします(縄張り意識が非常に高く、親子・兄弟ですら敵のため)が、ロボロフスキーだけは多頭飼育できる可能性が高いです。
高いとはいえ、他のゴールデンなどに比べての話なので、そこだけは誤解ないようにしましょう。安全を取るなら単頭飼育です。私は多頭飼育をやってみたいのでやりますが。
そして金網。これで通気性が良くなり、室温と湿度がちょうどよくなりました。今まではフタをして室温はともかく湿度が80%近くあり、除湿剤や重曹を入れても下がらなかったのでどうしたものかと。
金網を探しても良いサイズがなく、そういえばバーベキューの金網でいいんじゃないかと探したら1枚千円くらいと安いしこれだ!と思いました。(ちゃんとした金網だと数千円しますし、そもそもいいサイズがない)
※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。 2022.11.152022.11.16
ロボロフスキーとジャンガリアンとの多頭飼育はできるのか?→うちのハムは出来そうにないです
ロボロフスキーとジャンガリアンは同じドワーフハムスター。
ひょっとしたら多頭飼育できるのでは?と思い、相性確認をしてみました。
ロボ三匹だと最初こそわずかに小競り合いしましたが、今では仲良しです。
最初に相性確認するのは生後1年近くになる白ロボ。


いざジャンガリアンのケージへ投入!
ジャンガリアンがロボにケンカをしかける、逆にロボがジャンガリアンにケンカを、こうなったら失敗なので、多頭飼育は出来ませんね。



最初イケるかと思ったんですが、10分くらいすると威嚇を始めたりして隔離。無理そうですね。
今度は若いロボのケージにジャンガリアンを入れたんですが、そうするとやはりケンカを。。。

ロボロフスキー同士はこんなに仲良さそうなのに・・・残念!

同じドワーフハムスターでも種が違うと多頭飼育は難しいんですね
仲良くやれてるケースもあるそうなので、うちのハムには無理だったみたいです。
ロボロフスキーのメスも飼って繁殖もその内してみたいと思ってましたが、ジャンガリアンのピッピとケンカしてしまうとかわいそうなのでやめておきます。
2022.11.20安い店を見つけてロボロフスキーのメス二匹購入
ハムスターが800円、中々いないロボロフスキーでも1300円とめちゃ安いです。ペットショップだと倍以上はしますから。
ロボのメス二匹を購入したので、ロボが環境に慣れたら繁殖に挑戦したいと思います。(ロボのオスがすでに三匹いるので)
ジャンガリアンのピッピのケージの床材をすべて替えて縄張りリセットして、このメス二匹と仲良くやれそうか様子を見ます。無理そうならケージをすでに隔離用・予備用として用意してあるので、ピッピはそちらに移します。


新入りのロボのメス二匹、体重測定。11月20日時点で17gと22gです。
オスの先輩は26g、21gなのでやや小さいですね。
同日夜、ピッピが巣箱の入り口を塞いで中のロボを攻撃してました。殺意の強さを感じたので、ピッピだけ別ケージに移して飼育します。
やっぱりジャンガリアンとロボロフスキーを一緒にするのは危険ですね。多少追いかけ回すのならいいですが、逃げ場を塞いで攻撃するのは確実に殺すという意志を感じます。
2022.11.2712月体重測定 ※11月27日時点
ピッピ8ヶ月 39g→36g
タマ12ヶ月 27g→27g
ロボ♂3ヶ月 26g、21g→30g、22g
ロボ♀3ヶ月 22g、17g→26g、23g
ピッピが若干体重落ちてますが、ジャンガリアンのメスの平均体重は30g~40gなので適正とはいえます。
2022.12.04メスの新入りを二匹追加購入。22gと23g、生後2ヶ月です。
これでロボロフスキーのオスが三匹、メスが四匹です。繁殖して増やすぞ~。
オスのパイドとメスのパイドを間違えないようにします。繁殖目的で一緒にしてるならいいですが、そうじゃないのに一緒にしてポコポコ産まれたら大変なことになってしまいますから、基本的にメスとオスは分けます。繁殖目的のときのみオスのケージにメスを入れます。(メスのほうがハムスターは強いため、メスのケージにオスを入れると攻撃されやすい)



床材を変えて掃除したらタマ(二代目)が同居してたメスのロボロフスキー一匹を出血するまで攻撃、オスケージに入ってたロボのメス二匹をメスケージに移動して様子見
床材を変えて隔離してる間、隔離ケース内でケンカ勃発。収まるだろうと掃除したケージに戻してもケンカが止まらず、メスが出血してるのを確認。とりあえず一時的にタマをジャンガリアンのピッピのケージに移して(掃除終わるまで)、メスケージの掃除開始。
・・・すると、なんとタマがピッピを攻撃しました。体格差があるので通常ジャンガリアンに攻撃はしないはずなのですが、このタマはメスに攻撃を執拗な攻撃を仕掛ける傾向にあります。
というわけで、現在はピッピ一匹のケージ、ロボのオス三匹のケージ、ロボのメス四匹のケージとなっております。
タマ以外のロボのオス二匹はメスともケンカしてるところを見たことがないので、とりあえず現在のまま飼育を続けたいと思います。
となると繁殖させるには、ロボのオス二匹をメスケージに移した方が良さそうですね。タマ(二代目)の子供を見ることは諦めようかと思います。
お尻のあたりが出血したロボメス、回復すると良いのですが・・・
どうも、隔離中に狭い中のストレスでタマがメスを攻撃して、それがきっかけとなって敵認定して攻撃し始めちゃったみたいですね。
これからは掃除後は一旦仲の良いハム同士で分けて、落ち着いたらまた戻して様子を見る、という方法にしようかと思います。
2022.12.23生タイプのコオロギ、うちのハムスターには人気がない
ロボロフスキーのメスがやけに指に噛みついてくるので(同じように飼育してるオスはあまり噛みつかない)、動物性タンパク質が足りないのかと思い、生タイプのコオロギを与えることにしました。

開缶してみると頭が痛くなる、胸が焼けるなんとも言えないすさまじい臭いがします。ネットの評判では臭いはあまりしないと言ってたんですが騙されましたね笑 たとえるなら、虫をグツグツあまい砂糖醤油で煮詰めたらこんな臭いになるかなという。




さすがに素手ではさわれないので、ミルワームと同じくピンセットです。
しかし、ぜんぜん食べてくれない。どころか逃げ回ります。


ジャンガリアンのピッピだけはちょっとカジカジしてくれましたが、すぐに興味なくしました。
生き餌のミルワームは全ハムガツガツ食べてくれたので、コオロギは食べないのかな・・・?800円くらいとかなりお高いので、もうちょっと長い目で与えてみます。餌を与えすぎて今更コオロギを与えられても・・・という面もあるかもしれないので。


ミルワームの生タイプも買ってるので、コオロギがなくなったら開缶して与えます。開缶後は冷蔵庫に入れないといけませんが、さすがにこれを冷蔵庫に入れるのは反感を買うので、冬の寒い部屋にそのまま置いときます。なので冬の間だけしか買えませんね。
※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。 2022.12.251月体重測定 ※12月25日時点
ピッピ9ヶ月 36g→33g
タマ1年1ヶ月 27g→28g
ロボ♂4ヶ月 30g、22g→38g、23g
ロボ♀4ヶ月 26g、23g→30g、26g、25g、23g
2023.01.11
うちのハムスターの好物まとめ
缶詰の生タイプのミルワームとコオロギはいまいちでした。保管も大変(冬以外は冷蔵庫)だし、もう買うことはないでしょう。
あと、ジャンガリアンもロボロフスキーもうちのハムは好みは同じでした。ジャンガリアンが食べないものはロボも食べないし、ジャンガリアンが食べるものはロボも食べます。
好みが分かれてないので餌を選ぶのは楽です。けっこう違うと聞きますので、良かったのか悪かったのか。
煮干しやストロベリーは好んでは食べません。
アリメペットという乳酸菌タブレットだけはジャンガリアンはよく食べますが、ロボは食べたり食べなかったりです。
※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。ペレットはどれも食べますが、ひかりハムハムが好物のような感じがします。ただ、値段が量からすると高いので、たまにアマゾンで他の餌が手に入らないとか、そういうときに買おうかなと。
※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。おやつは生き餌のミルワームがよく食べますね。動物性タンパク質を与えたいときに便利です。これはアマゾンで買うより、近くのペットショップで買ったほうが安いですし入手もしやすいです。(一回買ったら何ヶ月も置いておく、とかは向いてないので)
あと、やみつきコオロギはよく食べますね。奪い合いするくらいです。缶詰生タイプのコオロギは全然食べなかったのですが、材料見ると鶏肉とか使ってますね。
※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。飲み水にビタミン剤を添加してます。今はペットショップで買ったやつを使ってますが、高いので次はこちらを。妖気に難アリみたいなので、今の容器を洗って詰め替えて使おうと思ってます。
※2024年1月現在、Amazonアフィリンク消されたので削除しました。2月体重測定 ※1月29日時点
ピッピ10ヶ月 33g→34g
タマ1年2ヶ月 28g→23g
ロボ♂5ヶ月 38g、23g→34g、22g
ロボ♀5ヶ月 30g、26g、25g、23g
→25g、22g、22g、20g
2023.02.11
ロボのメスが一匹死亡
もってみたら軽かったので20gのやつだと思います。
昨夜、一匹だけでてこないので巣箱を覗いてみたらじっとしてて、他ハムに威嚇とかしてたので病気だったのかもしれません。外傷などその時はなかったと思うので、他ハムに襲われて殺された、という可能性は低そうです。(その後、夜中のうちに殺し合いのケンカにまで発展した、という可能性はあります。体力が落ちててケンカに負けてそのまま死んだ、ということも)
巣箱の外、回し車の近くで死んでたので、病気で体力が落ちてるときに威嚇してケンカして、負けて追い出されて、外で死んでしまった、という可能性が高そうですね。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 前回の記事はこちら ハムスター飼育日記2 ロボ三匹飼育に挑戦 […]










OH!!マイクロマン ~小さくなって女の子の色んなトコロに入っちゃお!~ ☆5 「タイトルの性癖があれば大満足できます。偽りなし!巨大娘最高」























最近のコメント