最近のコメント

人気エロゲ
エロ同人
エロ動画  エロアニメ
エロ漫画
このページのPV(2024年2月から計測)

あなたのお気に入り記事

  • お気に入りは空です
FavoriteLoadingお気に入りを全て消す

お気に入りリストが保存されました

アクアリウムの外掛けフィルターを掃除

ペット雑談

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに追加する

アクアリウムをやってますが、外掛けフィルターを掃除します。

流れが悪くなったら掃除してますが、だいたい早ければ1ヶ月程度、長ければ数ヶ月というところですね。

餌の量とかろ過バクテリアとかでどれくらいもつか変わってきます。

投げ込み式フィルターは構造上、長期間掃除しなくても問題ありません

通称ぶくぶく。チューブでエアーを送り込んで、気泡で水流を作り出してろ過フィルターへ循環させ、水面を揺らすことで酸素供給にも使えます。

水槽では一石二鳥なので、とりあえず入れてることが多いろ過フィルターですね。

これに加えてろ過機能を上げたければ外掛けフィルターなどを追加します。(私がその構成)

外掛けフィルターを掃除して組み立てる

ろ過材は洗って使います。バクテリアの死滅を気にするなら飼育水で洗いましょう。私は面倒なので水道水で洗います。

設置してろ過材を入れる

ろか材は色々使ってますが、よくわからなければ底床材の小石とかでもいいと思います。小石入れるネットは排水口のやつとかでいいですしね。

ろ過材は水が通ってバクテリアが住み着くのに必要です。

色々なろ過材を通して水槽に水を戻す外掛けフィルター

「水を取り入れて」「ろ過材を通して」「水槽に水を戻す」というのが外掛けフィルターなので、もとのろ過材(板上のろ過材)は使いづらかったので全部取っ払って自作のろ過材です。すぐに目詰まりしてたので使い物にならなかった。

アクアリウム水槽はこちら

ろ過能力が高くて困ることはないので、大きいほうがいいです。例えば私の水槽は20リットルほどですが、38リットル対応のAT-50を使ってます。
Amazon購入フレーム


投げ込みフィルターはエアーポンプ(とチューブ)と水中に沈めるフィルターが最低限必要です。外掛けフィルターと違ってエアーポンプだけ買い替えるとかもできるので、初期投資だけは少し高いですが、長い目で見るとお買い得です。

水中に沈めるフィルター。有名どころはロカボーイ
Amazon購入フレーム

フィルターの詰替え用
Amazon購入フレーム

空気を送り込むエアーポンプ。製品によって機能が違ったりします。
Amazon購入フレーム

ロカボーイにつけるパイプ。必須ではないですが、そのまま使うと水ハネが大きいので、それを防止するためにあったほうがいいです。
Amazon購入フレーム

ペット雑談